
【この記事を監修した人】
ジャンクバイヤー 梅田店店長 阿古
壊れたMac買取専門ジャンクバイヤーで長年店長として勤務。
日々多数の壊れたMacの査定、動作確認を行なっているため、壊れたMacの知識は誰にも負けません!
壊れた Macの役立つ情報を発信します!
突然、MacBookを起動したら「フォルダに?マーク」が点滅している——。
そんな経験をされた方は少なくありません。
このマークが出ると一見“致命的な故障”のように見えますが、実際にはストレージや起動ディスクの問題であることがほとんどです。

本記事では、
- 「?フォルダ」表示の原因
- 自分でできる復旧・対策方法
- それでも起動しない場合の最適な選択肢
を順にわかりやすく解説します。
そして最後に、**修理よりもお得な“壊れたMacの買取という選択肢”**についてもご紹介します。

✅結論(Point)
MacBookに「?マーク(?フォルダ)」が表示された場合、起動ディスクが見つからない状態です。
多くの場合は内蔵SSD(またはHDD)の認識不良・破損、またはmacOSのシステム破損が原因で、個人でも復旧可能なケースもあります。
ただし、物理的な故障の可能性も高く、保証が切れている場合は修理よりも「買取」という選択が経済的で安心です。

💡理由(Reason)
「?フォルダ」マークは、Macが「起動に必要なシステムファイルを見つけられない」ときに表示されます。
つまり、
- ストレージ(SSD/HDD)にアクセスできない
- macOSが破損している
- 起動ディスク設定が消えている
という3つの原因のいずれかが考えられます。
Apple公式でも案内されているように、この状態になるとOSの再インストールやディスクの修復が必要になりますが、ストレージが物理的に壊れている場合は自力での復旧は難しいのが現実です。
特にAppleシリコン(M1・M2・M3チップ)搭載MacではSSDが基板一体化されており、部品交換ではなく基板修理扱いとなるため、修理費用が高額になります。

🔍原因(具体的な内部的な仕組み)
| 主な原因 | 内容 | 対応難易度 |
|---|---|---|
| 起動ディスク設定の消失 | OS更新や設定変更により「起動ディスク」が未設定になっている | ★☆☆(簡単) |
| macOS破損 | OSファイルが破損して起動不能になっている | ★★☆ |
| SSD/HDDの故障 | ストレージが認識されない、またはデータ破損している | ★★★(修理または交換が必要) |
| ロジックボードの不具合 | ストレージは無事だが基板側が故障 | ★★★(高額修理) |

🧰具体的な対策(Example)
① 再起動して「起動ディスク」を再設定する
- Macの電源を入れ、すぐに**「Optionキー」**を押し続けます。
- 起動可能なディスクが表示されたら、macOSの入ったボリュームを選択。
- 起動後、「システム設定」→「起動ディスク」から、ディスクを再設定します。
➡ 一時的な設定消失であれば、これで解決します。
② macOSリカバリーモードから修復を試みる
- 電源を入れ直し、Command(⌘)+ Rキーを同時押し。
- 「ディスクユーティリティ」を開いて内蔵ディスクを選択。
- 「First Aid(First Aid)」で修復を実行。
- 修復が成功したら再起動。
➡ 軽度のシステム破損やディスクエラーならこれで起動する場合があります。
③ macOSを再インストールする
上記で改善しない場合は、リカバリーモードから「macOSを再インストール」。
インターネット接続が必要ですが、AppleサーバーからOSを再ダウンロードできます。
注意点:
再インストール中に「ディスクが表示されない」場合は、SSD/HDDの物理的故障の可能性が高くなります。
④ 外部ストレージからの起動を試す
別のMacでmacOSをインストールしたUSBドライブや外付けSSDを作り、そこから起動を試みます。
これで起動できる場合は、内蔵ストレージの故障が確定的です。
💸修理費用の目安とリスク
| 故障箇所 | Apple正規修理 | 非正規修理店 | 備考 |
|---|---|---|---|
| SSD故障 | 約50,000〜80,000円 | 約30,000〜50,000円 | Appleシリコンは基板修理 |
| ロジックボード故障 | 約70,000〜120,000円 | 約40,000〜90,000円 | モデルによって異なる |
| macOS再インストールのみ | 0〜5,000円 | 無料〜5,000円 | 自分でも可能 |
修理金額はモデルや症状により大きく異なりますが、保証切れのMacでは想定以上の高額修理になるケースが多いです。
さらに、修理をしてもデータの完全復旧は保証されない点も注意が必要です。
🔐データを守るために大切なこと
多くの方が一番不安に感じるのは「中のデータが消えてしまうのでは?」という点でしょう。
実際、「?マーク」が出る段階でディスクが完全に故障していると、個人でのデータ復旧は非常に難しくなります。
また、修理に出す場合もデータの安全性が保証されないことが多く、初期化されて戻ってくることもあります。
そのため、修理よりも「買取に出して安全にデータを消去してもらう」選択肢が増えています。
💬実際の体験談
MacBook Air 2019で突然「?フォルダ」が点滅。
Appleに相談するとロジックボード交換が8万円ほどと言われ、データも消えるとのことでした。
困っていたところ、「ジャンクバイヤー」さんに相談したら、そのままの状態で買取してもらえました。
データも専用機器で安全に消去してくれるとのことで安心しました。(大阪府・K様)

🏁再結論(Point)
「?フォルダ」が表示されたMacは、
- OSの再インストールで直るケース
- SSDやロジックボード故障で高額修理になるケース
のどちらかに分かれます。
もし保証期間外で修理費が高額になる場合は、修理よりも買取という選択肢が現実的でお得です。
💰壊れたMacは修理より買取がお得な理由
🔹1. 修理しても再発リスクがある
基板修理やストレージ交換は再発率も高く、数万円かけても同様の不具合が起きることがあります。
🔹2. データ消去の安心感
壊れたMacを売る際に心配なのがデータ。
当店「ジャンクバイヤー」では、専用機器を使った完全データ消去を行っています。
(→ 詳細はこちら:https://junkbuyer-mac.com/data)
第三者にデータが流出する心配もなく、企業様・法人様からも多数ご利用いただいています。
🔹3. 起動しない・電源が入らない状態でもOK
「?フォルダ」表示のままでも買取可能。
電源が入らなくても、パーツや基板に価値があるため、査定額がつくケースが多いです。
🏢当店のご紹介:壊れたMac買取専門「ジャンクバイヤー」
- 壊れたMacの買取実績16年
- 全国対応の宅配買取(送料・キャンセル料無料)
- データは専用機器で安全に完全消去
- 査定は最短30秒・簡単質問に答えるだけでOK!
内部データが心配で修理に出せない方や、
「もう直すより買い替えよう」と思った方にこそ、安心してご利用いただけるサービスです。
🧾まとめ
| 内容 | ポイント |
|---|---|
| 「?フォルダ」は起動ディスクが見つからない状態 | OS破損 or ストレージ故障の可能性 |
| 軽度なら再設定・再インストールで復旧可能 | まずはリカバリーモードを試す |
| SSD・基板故障は高額修理 | Appleシリコンは特に高額 |
| 修理よりも買取がお得 | データも安全に消去・再発リスクなし |
| 壊れたMacも価値あり | ジャンクバイヤーなら全国対応・無料査定 |

💬よくある質問(FAQ)
Q1. 「?フォルダ」が表示されたまま放置しても大丈夫?
A. 放置するとデータがさらに破損する恐れがあります。早めの対応が必要です。
Q2. 自分でmacOSを再インストールしても問題ありませんか?
A. データが残っている場合は上書きの恐れがあるため、バックアップがない場合は注意してください。
Q3. ジャンクバイヤーでは起動しないMacも買取できますか?
A. はい。電源が入らない・フォルダに「?」マークが出る状態でも問題ございません。
Q4. データは本当に消去されますか?
A. 専用機器で完全に消去し、復元不可能な状態にします。企業様からのご依頼も多数ございます。
→ データ消去の詳細はこちら
✨最後に
MacBookに「?マーク」が出たとき、誰もが焦ります。
でも慌てず、まずは落ち着いて対処法を試してみてください。
もし復旧できず修理費用が高額になる場合は、ジャンクバイヤーがあなたのMacを責任を持って買取・安全にデータを消去いたします。

?フォルダマークが表示されたMacBookをどうするか迷っている方は、ぜひジャンクバイヤーへ!😊✨
\☆簡単!便利なLINE査定もご利用くださいませ!☆/
