
【この記事を監修した人】
ジャンクバイヤー 梅田店店長 阿古
壊れたMac買取専門ジャンクバイヤーで長年店長として勤務。
日々多数の壊れたMacの査定、動作確認を行なっているため、壊れたMacの知識は誰にも負けません!
壊れた Macの役立つ情報を発信します!
Apple製品の中でも特に長く愛用できると評判の「Mac」。
しかし、どんなに高性能なMacでも、いつかは「買い替えどき」がやってきます。
今回は、Macの買い替えどきの判断基準や、買い替える前にやるべき大切な準備をわかりやすく解説します。
さらに、古いMacの有効な手放し方についても紹介します。

🕒1. Macの買い替えどきはいつ?
Macは他のパソコンに比べて耐久性が高く、5年以上使っている方も珍しくありません。
しかし、以下のようなサインが出たら「そろそろ買い替えどき」と考えるのがおすすめです。
💡① 動作が遅くなった・起動が重い
以前より起動やアプリの立ち上げに時間がかかるようになった場合、
ストレージの老朽化やメモリ不足が原因かもしれません。
SSD搭載モデルでも経年劣化により速度低下は避けられません。
とくにM1チップ以前のIntel Macでは、OSのアップデートに伴い
処理負荷が増して動作が重くなることもあります。
💡② macOSのアップデート対象外になった
Appleは定期的にmacOSを更新していますが、古いモデルは
新しいOSへのアップデート対象外になることがあります。
たとえば、2025年時点で最新のmacOS「Sequoia」では、
2018年以前のMacBook Proはサポート外になっています。
セキュリティリスクも高まるため、このタイミングが一つの買い替えサインです。
💡③ バッテリーの持ちが悪くなった
MacBookシリーズをお使いの場合、充電が半日もたない、
電源コードを抜くとすぐに落ちるなどの症状が出ると、
バッテリーの劣化が進んでいるサインです。
Apple正規修理では高額になるため、買い替えを検討する方も多いです。
💡④ アプリや周辺機器が対応しなくなった
新しいソフトやデバイスが、古いOSやチップに対応していない場合も増えています。
仕事やクリエイティブ作業で支障が出るようであれば、
最新Macへの移行を検討すべきです。
💡⑤ ストレージ容量が限界
写真・動画・アプリを多く保存していて、常に「ストレージがいっぱい」と表示される場合、
外付けSSDで一時しのぎするより、新しい大容量Macに買い替える方が快適です。
🔍2. Macの寿命の目安は?
一般的にMacの寿命は5〜7年と言われています。
もちろん、使用環境やメンテナンス次第では10年以上動くこともありますが、
「快適に使える期間」と考えると5年が目安です。
使用期間 | 状態の目安 |
---|---|
1〜3年 | 問題なく快適に使用可能 |
4〜5年 | OSやアプリの対応がやや落ちる |
6〜7年 | アップデート対象外・動作遅延が目立つ |
8年以上 | 修理部品入手困難・動作不安定 |
特にIntelチップ搭載モデルを使用中の方は、
Apple Silicon(M1〜M4チップ)搭載モデルとの性能差が大きく、
買い替えによって体感できるスピードアップが非常に大きいです。
🧰3. Macを買い替える前にやるべきこと
新しいMacを買う前に、いくつかの準備をしておくことで
データ移行や個人情報保護がスムーズに行えます。
✅① データのバックアップを取る
まず最初にすべきなのは、Time Machineや外付けHDDを使ったバックアップです。
「移行アシスタント」を使えば、新しいMacへ簡単にデータを移行できます。
おすすめバックアップ方法
- Time Machine(自動で定期バックアップ)
- iCloud Drive(写真・書類をクラウド保存)
- 外付けSSD/HDD(手動で完全コピー)
✅② Apple IDからサインアウトする
古いMacを手放す前に、必ずiCloud・iTunes・メッセージなど
Appleアカウントからサインアウトしましょう。
- システム設定 → Apple ID → 「サインアウト」
- iTunesやApp Storeも個別にサインアウト
✅③ 「探す(Find My)」機能をオフにする
「探す」機能がオンのままだと、次の所有者が初期化できません。
設定 → Apple ID → 探す → Macを探す → オフ に切り替えます。
✅④ ディスクの消去・macOSの再インストール
個人情報保護のため、最後にディスク消去と初期化を行います。
- 電源を入れて「電源ボタン長押し」→ リカバリーモード起動
- 「ディスクユーティリティ」を開く
- Macintosh HDを選択 → 消去
- 「macOSを再インストール」
この作業で内部データは削除されますが、完全に消去したい場合は
専用ソフトを使うのがより安全です。
⚙️4. 買い替え前にチェック!古いMacを有効活用する方法
古くなったMacでも、まだ使い道はあります。
🔄① セカンドモニターとして使う
iMacを「ターゲットディスプレイモード」で別のMacのモニターとして利用可能(対応機種のみ)。
💾② 外部ストレージやメディアサーバーとして再利用
外付けHDDとして使ったり、家庭内サーバーにすることでまだまだ活躍します。
♻️③ 買取・下取りに出す
修理するよりも、買取に出す方がコスパが良いケースも多いです。
壊れていてもパーツ利用や再生ができるため、
「電源が入らないMac」「液晶割れMac」でも買取可能な専門店があります。
💸5. 壊れたMacでも買取できる理由
実は、電源が入らない・液晶が映らないMacでも
買取可能なケースが多いのをご存じでしょうか?
ジャンクバイヤーのような専門業者では、
内部のロジックボードやSSD、筐体部品などを再利用・再販できるため、
「壊れていても価値がある」のです。
また、法人やクリエイターが使っていたMacは
上位スペックモデルが多く、状態に関わらず高価買取の対象になります。
📦6. まとめ|買い替えどきのサインを見逃さない
チェックポイント | 状況 | 対応策 |
---|---|---|
動作が重い | 処理性能の限界 | 買い替え検討 |
OSアップデート対象外 | セキュリティリスク | 最新Macへ移行 |
バッテリー劣化 | 交換費用が高額 | 新機種購入 |
アプリ非対応 | 作業効率が低下 | Apple Silicon機種へ |
ストレージ不足 | 外付けHDDで限界 | 大容量モデルへ |
買い替え前には、データバックアップ・サインアウト・初期化を忘れずに行いましょう。
そして、使わなくなったMacは買取に出すことで賢く現金化できます。
🏪壊れたMac買取なら「ジャンクバイヤー」にお任せ!
壊れたMacをどうすればいいか悩んでいる方へ。
「ジャンクバイヤー」では、液晶が映らないMac、電源が入らないMac、パスワード不明なMacでも買取可能です。
- 💡買取実績16年の専門店
- 🔐内部データは専用機器で完全消去(消去証明書発行可能)
- 🚚送料・キャンセル料・梱包材すべて無料
- 💰査定結果はリアルタイムで表示、減額なしの明朗査定
壊れたMacも正しく手放せば、まだ価値があります。
買い替えのタイミングで不要になったMacは、
「壊れたMac買取専門 ジャンクバイヤー」にお任せください。

相談だけでも大歓迎です!買い替えで不要になったMacは賢く売却し、新しいMacの買い替え費用に充てませんか?